The Seven Tibetan Monk Skulls Ⅳ. Bearer of Flames — 炎を抱く者

The Seven Tibetan Monk Skulls

Ⅳ. Bearer of Flames — 炎を抱く者
photo by Noriaki Fukushima



欲も怒りも、すべてを燃やし尽くし、
ただ光だけを残して消える。
火は破壊ではなく、浄化の象徴。

チベット密教では、火は煩悩を焼き清める智慧の炎として尊ばれる。
このスカルの内側に刻まれた赤銅の文様や金細工は、
まるで炎のうねりが静かに形を変えたかのようだ。

それは怒りをも否定せず、欲望をも拒まず、
そのすべてを燃料として光へと変える“変容の儀式”。
炎とは、破壊ではなく再生の起点である。

ZOCALOの作品に流れる“火”も同じ。
銀を熱し、叩き、酸化し、再び磨く。
その過程はまさに、浄化を経て光を得る修行のようなもの
燃やすことによって初めて、
真の輝きが姿を現す。

 



To burn away desire and anger alike,
leaving only light —
for fire is not destruction, but purification.

In Tibetan esoteric thought, fire is revered as the flame of wisdom
that consumes delusion and reveals clarity.
The copper and gold engravings within this skull
seem to echo the motion of sacred fire,
quiet yet alive.

This is not the rejection of passion,
but its transformation.
Anger becomes strength, desire becomes offering —
everything returns to light.

In ZOCALO’s craft, fire is both a literal and spiritual element.
Silver is heated, hammered, and reborn through oxidation and polish.
It is a discipline of purification,
where each act of creation mirrors an act of awakening.
Only through fire does true brilliance emerge.


 


このⅣ章は、シリーズの中盤で変容の瞬間を象徴する位置づけです。
沈黙 → 空 → 慈悲 → 炎という流れは、
“祈りの進化”を物質的にも精神的にも表現しています。
火が通ることで、物質は光へ、感情は悟りへと変わる。
ZOCALOが金属を扱う手そのものが、ひとつの祈りとなる章です。